私の着物はほとんどが着物好きだった祖母から受け継いだものか、まだお嫁に行く前の母のために祖母が誂えたもので、自分で購入した着物は夏用の明石縮1枚のみです。
昔の着物は生地がしっかりしている上に職人さんが手作業で作り上げているため、現代の機械で作った着物と比べるとそのクオリティの差は歴然で、こればっかりは昔の物の方が素敵だなと個人的には感じます。一方でネットを見ていると、着物を受け継ぐことへのお悩みも多く見かけるので、受け継ぐとしたらどんな着物なら今でも違和感なく着れるのか、昔の着物を今っぽく着こなすためのワンポイントアドバイスなどをご紹介します。
続きを読む
If you are thinking about what to do with your hair style in Kimono, here is the best and easiest way to do it by yourself. There is nothing special, you may also use this hair style in your everyday life!
続きを読む
Perhaps some of you may know that a little kimono boom has been occurring among foreign visitors in Japan. More and more of them enjoy Kimono style especially in areas where you can feel the old Japanese history such as Kyoto and Asakusa.
As a Japanese, I so much fell in love with kimonos and truly wish this beautiful fashion will be wildly known even overseas. Question here is whether non-Japanese people can also enjoy ‘Kimono Style’ as a part of their fashion?
続きを読む
最近、外国人の間でもちょっとした着物ブームが起きているのはご存知でしょうか?日本を観光する外国人の間ではレンタル着物が流行していて、京都や浅草など人気の観光地では着物姿の外国人をよく見かけるようになりました。
果たして着物は、「SUSHI」や「RAMEN」のように海外ローカルの人々に受け入れられるようになるのでしょうか?
続きを読む
着付けの上達には、とにかく着ることが大事
着付けを習ってからもうすぐ4年が経ちますが、ようやく自分に合った着付けができるようになってきた気がします。着付けは初めてだと教えてもらう以外に習得方法はありませんが、一度教えてもらったらあとはとにかく着て出掛けることが、上達への近道とよく聞きます。
着物はそうしょっちゅう着れるものでもないので、私自身1シーズンに1〜2度程度しか着れていませんが、それでも最初に着物でお出掛けしたときを振り返るとだいぶ上達してきたなと実感するので、これから着付けを習いたい方や上達したい方の参考になればと思い振り返りをしてみました。
続きを読む
着付け教室が色々あるように、着付けの仕方も結構人によってマチマチですよね。今の流行りは「シワなく凛とした佇まい」が着付けのベースにある気がしますが、呉服屋さんや祖母の世代の人と話しをしていると「あんまりガチガチに着るのはちょっとねぇ」というような意見も多く、着付け一つをとっても考えさせられます。
そもそも、着付けに正解ってあるのでしょうか?
続きを読む
新しい年が始まり、「今年こそ何かお稽古を始めたい」と考えている女性陣も多いのではないでしょうか。最近人気が高まっていると言われる和のお稽古、気にはなるけど色々あって迷っちゃいますよね。
どんなお稽古が人気なの?始めるメリットは?いくらくらいかかるの?などなど、お稽古を検討するにあたってのギモンを解消していきます!
続きを読む