
少し前までは着物を買うとなると呉服屋か百貨店ぐらいしか選択肢がありませんでしたが、今は新鋭の着物ショップやネットショップなどありとあらゆる形態のお店が増えてきました。今回は、着物初心者で気軽に着れる着物をこれから探したいと思っている方にもおススメのお店を4つピックアップしてみました。
目次
1. わかりやすい3プライスショップの「大塚呉服店」
たったの3プライス(1万円・3万円・5万円)のシンプル価格が嬉しい新しいスタイルの着物ショップ。現在は、京都、神戸、新宿ルミネの3店舗を展開しています。
参照:大塚呉服店HP(http://www.otsuka-gofukuten.jp)
「普段着物を着たことがない人にとっても、敷居の低い着物専門店を目指す」という事業コンセプトを掲げ、メインターゲットは20代後半から40歳前後とのこと。いわゆる「古き良きもの」というよりは、モダンなデザインでより「今っぽい」「今年らしい」カジュアルスタイルの着物がリーズナブルな価格で手に入ります。
洋服を買うような感覚で着物を買える手軽さと、シンプルかつリーズナブルな価格設定が何よりも魅力的です。着物デビューしたいけど何を着れば良いかわからない、あまり最初から高価な着物は買えないという方には特におススメです!
2. KIMONO by Nadeshiko
「20代女性の着物の入り口を担う」をコンセプトに、きものやまとが運営しているショップ。全国18ヶ所に店舗を展開し、パルコやマルイにも店舗を持っています。
参照:KIMONO by Nadeshiko(http://www.kimono-yamato.co.jp/nadeshiko)
木綿やポリエステルがメインの着物ラインナップは、3万円〜5万円代というリーズナブルな価格帯。商品によってプレタ(仕立て済みの既製品)とお仕立てもできるものがあり、価格には仕立て代も含まれているのが嬉しいポイントですね。
店舗まで行くのが面倒な方は、きものやまとが運営しているネットショップ「きもの遊び.net」(http://www.kimono-asobi.net)がカジュアル着物を専門に販売していますので、こちらもおススメです。小物を1,000円均一で販売したりもして、小物のバリュエーションを増やしたい時には嬉しい味方になりそうですね。
3. ネット着物ショップの大本命「京都きもの市場」
着物好きも贔屓にするネット着物ショップといえば、京都きもの市場ではないでしょうか。その名の通り「京都発」のネットショップで、5万円未満のリーズナブルな商品から数十万円の本格着物まで幅広く取扱っています。商品の品揃えはもちろん、迅速丁寧な対応がネット上でもとても高い評価を得ています。
それぞれの商品の商品ページには、とても細かく丁寧に情報が記載されているので慣れている方はネットでも安心して購入できると思います。商品を手にとって見てみたい方には、京都四条丸と東京の銀座に店舗も構えていますので店舗に足を運んでみるのもおススメです。
参照:京都きもの市場(https://www.kimonoichiba.com)
4. アンティーク着物・リサイクル着物なら「シンエイ」
リサイクル商品の中でも特にお得感があるのが、実は着物です。例えば家電やブランドバッグなどは比較的新しいものや状態が良いものは中古でも値が下がりづらいのですが、着物は新品購入時にほとんどが購入者の体型に合わせて仕立てられたオーダーメイド商品のため、状態が良いものでも中古品は購入時の十分の一以下の価格で売られていることも多々あります。
新品で買えば何十万もするものが、中古で数千円、数万円で手に入ったら嬉しいですよね。着物通の間でも、良質なアンティーク着物・リサイクル着物が手に入る「シンエイ」は非常に人気で、常にサイトをチェックしているシンエイファンの方もいるようです。
シンエイ(https://www.net-shinei.co.jp)
ただし、中古品は仕立て上りの状態ですのでサイズが自分に合うかどうかは必ず確認が必要です。着付けを習ったばかりでまだ自分のサイズがよくわからない方は、着物ではなく比較的サイズを気にする必要のない帯から中古品デビューすることをおススメします。中古品を買うときのサイズ感や注意点はこちらの記事をご参照ください>>メルカリで袋帯を購入してみた感想と中古品を買う時の注意点
いかがでしたか?
最近はお稽古ごとでも着付けが人気急上昇中とのことで、着物を着てみたい人がきっと増えているのですね。せっかく着付けを習ったら着物でオシャレして出掛けてみたいと思いますし、ぜひ今回おススメしたお店もチェックしてみてください♪
記事一覧はこちらから>>http://kimononadeshiko.com/sitemap/