ピンクの小紋コーディネートと開催中着物セールの戦利品

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
着物コーディネート

 

以前こちらのブログでも紹介させていただいた、京都きもの市場の銀座店オープン2周年記念セールに行ってきました。せっかくなので小紋の着物を着て出掛けたので、小紋コーディネートのご紹介と、まだ開催中のおススメ着物セールのご紹介です。

ピンクの小紋で着回しコーディネート2パターン

小紋×塩瀬の染め帯

ピンクの小紋コーディネート

今回ベースの着物は、お気に入りのピンクの小紋です。まずは白がベースの塩瀬の染め帯を合わせてみました。とっても爽やかな組み合わせで春先にぴったりなコーディネートですね。

白い帯と塩瀬の帯はどちらも何にでも合わせやすいので、白&塩瀬の組み合わせはかなり使い回せて重宝しています。

着物コーディネート

前はこんな感じで、黄色い帯揚げと水色と緑がコンビになった帯〆です。水色のちょうどいい色合いの帯揚げがあったらピッタリだったのになと少し残念。

小紋×織りの帯

小紋コーディネート

次は黒がベースの織りの帯とのコーディネートです。白い帯とは正反対のカラーですが、黒い帯を締めると淡いピンクの着物が一気に引き締まってみえます。同じ着物を着ていても、帯を変えるだけでこんなに印象が変わるのも楽しいですよね。

今はまだ2月で白い帯とのコーディネートはまだ少し早いかなという気がしたので、今日はこのコーディネートでお出掛けしてきました。

着物コーディネート

ちなみに、前からだとこんな感じです。出掛ける前に写真を撮るのを忘れて夜帰宅してから撮り直したので、光の加減が違ってしまってスミマセン。。

ベースは黒い帯ですが、緑・ピンク・金の糸も使われているので締めても暗くなりません。白い帯も便利ですが、淡い色の着物を着た時には、やはりダーク系の帯もいいですよね。

おまけコーディネート

小紋コーディネート

以前同じピンクの小紋を着て、紫の塩瀬の帯を合わせた時のコーディネートです。いけばなの師匠が展示会に出品された作品を見に行ったので、帯も花柄を合わせてみました。黒い帯と同様に、ダーク系カラーの帯なので全体的に引き締まりますね。この小紋のように柄があまり主張しすぎないものだと帯は結構何にでも合うので便利です。

ヘアアレンジ

和装ヘアアレンジ

今日はギブソンタックにしてサイドに白い花柄のかんざしをつけています。ギブソンタックはくるりんぱができれば本当に簡単にできますし、和装にもとっても合うのでお気に入りです。強いて言えば、お団子から少し髪が落ちてきてしまうのが悩みですが。。

 

着物セールの戦利品

さていよいよ今日のセールの戦利品情報です。着物は良いものはやっぱり高いですし、小物類もついつい色々集めたくなってハマりだすとお金もかかるので、セールで賢くお買い物を心がけております(笑)。そして今日は2つのお店をハシゴしてしまったので、それぞれのお店の戦利品をご紹介させていただきます。

京都きもの市場

まずは京都きもの市場の銀座店オープン2周年記念に行ってきました。2周年記念ということで、「2」をかけた目玉商品がいっぱいあります。(セールの詳細はこちらの記事で>>着物好きなら見逃せない!京都きもの市場の期間限定セール

当初は2万円の色無地を狙っていたのですが、考えてみれば着物は結構いっぱい持ってるしな、、ということで小物にターゲットを絞り直して2千円均一の正絹帯揚げを購入しました。

帯揚げ

正絹の帯揚げって普通に買うと5,000円くらいしてしまうので、2,000円はお得!帯の上からちょっと顔出す程度なのに、帯揚げの色を変えるだけで印象もガラっと変わったりするんですよね。合わせやすいライトピンクを違う模様で2枚と、午前中にちょうど欲しいなと思った水色の帯揚げを1枚と、合計3枚購入しました。

大黒屋

次は高円寺にある呉服屋さん「大黒屋」のセールです。雑誌「きものSalon」にも何度も取り上げられているお店で、私もここ数年お世話になっています。

ちょど今日からセールが開始で最大60%オフとおハガキをいただいたので、「白かクリーム系の名古屋帯があったら欲しいな」と思いつつお店を覗いてみたところ。

名古屋帯

こんなに可愛い素敵な名古屋帯を出していただきまして、ご購入です(笑)白がベースですが、少しシルバーがかっていて珍しいし使い勝手が良いよとお店の方にススメていただきました。今日着てたピンクの小紋との相性もバッチリでしたし、小紋の他に色無地にも合わせられるということで活躍しそうです。

8万円ちょっと(お仕立て込み)はお財布的には痛いですが、セールでしか買えない価格なので思い切って決断。今月中には仕立て上がるそうで楽しみです。

私は祖母や母から譲ってもらった着物は全て大黒屋さんで仕立て直してもらっているので、私の手持ちの着物や帯のバラエティーを知りながら合う商品をおススメしてくれるのでとても助かります。都内や東京近郊にお住まいの方にはオススメの呉服屋さんです。

大黒屋のHPとセール情報はこちら>>http://www.k-daikokuya.com/index.php

 

記事一覧はこちらから>>http://kimononadeshiko.com/sitemap/

 

合わせて読みたい

大島紬の着回しコーディネート3パターン

色無地の着物、実はすごく活躍するって知ってますか?

都内の着物お出掛けスポットおススメ3選

京都だけじゃない!着物で楽しめる古都の町

美術館に着物で出掛ける|根津美術館の魅力と着物コーデ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください