「着物1枚に帯3本」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。着物コーディネートのハウツーを表した言葉で、同じ着物でも帯を変えれば雰囲気も変わって色んなコーディネートが楽しめますよ、という趣旨の言葉です。
今回は、その逆で同じ名古屋帯で着物を変えて着物コーディネートを楽しんでみました。
「着物1枚に帯3本」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。着物コーディネートのハウツーを表した言葉で、同じ着物でも帯を変えれば雰囲気も変わって色んなコーディネートが楽しめますよ、という趣旨の言葉です。
今回は、その逆で同じ名古屋帯で着物を変えて着物コーディネートを楽しんでみました。
もうすぐ3月に入り、待ちに待った春が近づいてきますね。桜を始め花が一斉に咲き出すので週末は散歩も楽しくなってきます。今回は、人気エリアの鎌倉を着物で散策するおススメスポットをご紹介します。
「日本人だし着物の一枚でも欲しいな」そう思っても何の着物を買えば良いのか迷ってしまいますよね。着物にも洋服と同じようにリーズナブルなものから超高級品まで幅広くあります。種類も多く特に着物を初めて購入する時には「何を買えば良いのか検討もつかない」という方も多いと思いますので、20代のニーズ別におススメの着物をご紹介します!
以前こちらのブログでも紹介させていただいた、京都きもの市場の銀座店オープン2周年記念セールに行ってきました。せっかくなので小紋の着物を着て出掛けたので、小紋コーディネートのご紹介と、まだ開催中のおススメ着物セールのご紹介です。
小紋の中でも一番人気の「江戸小紋」。どんな着物?種類は一種類?どんなシーンで活躍する?結婚式にも着れるというけど、地味ではない?など、江戸小紋の疑問を解消しながらその魅力をご紹介します。
都内にはいくつか有名な美術館がありますが、今回は表参道にある根津美術館に着物で行ってきました。どこの美術館にも着物の来場者って一定数いるんですよね。中でも根津美術館は着物好きに嬉しいポイントがいくつもありますので、その魅力をご紹介します。
ネット着物ショップの最大手「京都きもの市場」は、着物好きにもファンが多い着物専門のネット通販ショップです。京都の四条烏丸と東京の銀座に店舗も持っていますが、その銀座店がオープン2周年を迎えるということで今月セールが開催されます。着物好きなら見逃せない、期間限定セールの目玉商品をチェックしてみました。
着物の最大の楽しみでもあり、最大の悩みでもあるコーディネート。次回のお出掛け準備で、1つの着物をベースにいくつか着回しコーディネートをしてみました。
礼装としての格の高い着物や、色無地や江戸小紋などオシャレ着としても着れる着物の格を上げたい時には着物に紋を入れます。「紋」とは一般的に家紋のことを指しますが、紋の数によって着物の格が変わったり、紋自体にも格があったり、また実家の家紋と嫁ぎ先の紋とどちらを入れるべきかなど、少しややこしいですよね。
最近若い女性を中心に着物の人気が高まっているそうです。着物のお店でも、20代後半から40歳くらいまでの新規のお客様が増えたという声も。でも洋服と違い着物って初めてだと中々手を出しづらいですよね。「高いもの買わされそう」「どこで買えば良いのかわからない」「自分に合う寸法がわからない」「着物のコーディネートって難しそう」などなど、初めての方の不安なポイント一挙に解決していきたいと思います!