クラシックコンサートに着物を着る

カジュアルシーンの鮫小紋

クラシックコンサートが好きな方も、初めてクラシックコンサートに行く方も、意外と迷うのが服装ではないでしょうか。「ドレスアップしていきたいけど、ワンピースやスーツだと少し物足りない」そんな時におススメなのが着物です。

続きを読む

色無地の着物、実はすごく活躍するって知ってますか?

青の色無地

着物の種類は数あれど、色無地ほど活躍の幅が広い着物はありません。着物の色や紋によって着れるシーンは異なってきますが、慶弔シーンとオシャレ着どちらのシーンでも着れる着物は色無地以外にありません。ぜひ1枚は持っておきたい色無地の魅力と活躍のシーンとは?

続きを読む

着付け師の仕事について知る

茶道

着物って素敵ですよね。最近はお稽古でも着付けブームが来ているようで、少し前と比べると若い女性でも着物を着ている人・着れるようになりたい人が増えてきているようにも感じます。

自分で着るのはもちろんのこと、他の誰かの大切な日を着付けでサポートしてあげたり、モデルさんに着物を着付けてあげたり、着物スタイリストになったりと、着物関連の着物に興味を持つ方も増えてきてるのではないでしょうか?

続きを読む

着物お出掛けスポットー国立劇場編ー

国立劇場の内観

着物の人気お出掛け先でもある「歌舞伎」。都内の歌舞伎劇場といえば、歌舞伎座・新橋演舞場・国立劇場が代表的ですが、昨日国立劇場で新春歌舞伎を観劇してきましたので、国立劇場の魅力と歌舞伎の感想、初心者でも歌舞伎を楽しむ秘訣をご紹介させていただきます。

続きを読む

リーズナブルに着物を買うならおススメのショップ4選

着物

少し前までは着物を買うとなると呉服屋か百貨店ぐらいしか選択肢がありませんでしたが、今は新鋭の着物ショップやネットショップなどありとあらゆる形態のお店が増えてきました。今回は、着物初心者で気軽に着れる着物をこれから探したいと思っている方にもおススメのお店を4つピックアップしてみました。

続きを読む

「一生モノの着物」は本当か?買う価値はあるのか?を考える

青の色無地

よく「着物は一生モノだ」という言葉を聞きますが、果たして本当に一生着れるのか?着れるとしたらどういう種類の着物なら一生モノなのか?本当に買う価値があるのか?など、疑問に感じたことはありませんか?

私はただの着物好きなので専門的な見解は難しいですが、自分自身に照らし合わせて身近なところで考えてみました。

続きを読む

帯の種類・柄付けと特徴を知る

太鼓柄の名古屋帯

帯の種類や柄付けにはいくつか種類がありますが、そう多くないので覚えてしまえば簡単です。いざ帯を購入しようと思った時、お店の人に教えてもらいながら買えるのであれば問題ありませんが、ネットで購入する時などは自分で知識を持っていると便利ですよね。ここでは帯の種類・柄付けとそれぞれの特徴をご紹介していきたいと思います。

続きを読む