初心者

30-40代女性、着物を1枚持つなら何がオススメ?

名古屋帯コーディネート
カジュアル服が主流の昨今、着物を着る人も年々少なくなっていると聞きます。手軽にレンタルもできる中、着物を持っている人も限られてきているのかもしれませんね。レンタルは確かに手軽で便利ですので、めったに出番のない留袖や訪問着などはレンタルでも十分かもしれません。
一方で自前の着物の最大の利点は、自分に本当に似合う色を自分の体型(特に身長や手の長さ)に合わせて仕立てることができることだと思います。自分に合ったものを着ていると、だんだんと馴染んで佇まいも違ってくるので不思議です。
プライベートでもビジネスでもイベントが増える30-40代に、1枚だけ着物を持つとしたらどんな着物が活躍してくれるでしょうか?

【初心者向け】名古屋帯の結び方|ひとりでも失敗しない秘訣

カジュアルシーンの鮫小紋

着物が着れるようになったら、次はいよいよ帯結びです。

着付けの中で最も難しいと感じるのがきっと帯結びですよね。結び方も前結びや後ろ結び、あらかじめお太鼓の部分をある程度セットするやり方など、教室によって様々な教え方があります。どの方法が一番良いかの正解は特になく、自分に合ったやり方を見つけて覚えるのがベストな方法だと思います。

ここでは、私が一番簡単で綺麗に仕上がると思っている「あらかじめお太鼓の部分をある程度セットしておき、後ろ結びで結ぶ方法」をご紹介しようと思います。

続きを読む

着付けは習うより慣れろ?初めての着物お出掛けを振り返る

小紋の着物

着付けの上達には、とにかく着ることが大事

着付けを習ってからもうすぐ4年が経ちますが、ようやく自分に合った着付けができるようになってきた気がします。着付けは初めてだと教えてもらう以外に習得方法はありませんが、一度教えてもらったらあとはとにかく着て出掛けることが、上達への近道とよく聞きます。

着物はそうしょっちゅう着れるものでもないので、私自身1シーズンに1〜2度程度しか着れていませんが、それでも最初に着物でお出掛けしたときを振り返るとだいぶ上達してきたなと実感するので、これから着付けを習いたい方や上達したい方の参考になればと思い振り返りをしてみました。

続きを読む

【初心者向け】20代で初めて着物を買うならこの一枚

名古屋帯

「日本人だし着物の一枚でも欲しいな」そう思っても何の着物を買えば良いのか迷ってしまいますよね。着物にも洋服と同じようにリーズナブルなものから超高級品まで幅広くあります。種類も多く特に着物を初めて購入する時には「何を買えば良いのか検討もつかない」という方も多いと思いますので、20代のニーズ別におススメの着物をご紹介します!

続きを読む

【初心者向け】初めてのオシャレ着購入でのチェックポイント

着物の反物

最近若い女性を中心に着物の人気が高まっているそうです。着物のお店でも、20代後半から40歳くらいまでの新規のお客様が増えたという声も。でも洋服と違い着物って初めてだと中々手を出しづらいですよね。「高いもの買わされそう」「どこで買えば良いのかわからない」「自分に合う寸法がわからない」「着物のコーディネートって難しそう」などなど、初めての方の不安なポイント一挙に解決していきたいと思います!

続きを読む

リーズナブルに着物を買うならおススメのショップ4選

着物

少し前までは着物を買うとなると呉服屋か百貨店ぐらいしか選択肢がありませんでしたが、今は新鋭の着物ショップやネットショップなどありとあらゆる形態のお店が増えてきました。今回は、着物初心者で気軽に着れる着物をこれから探したいと思っている方にもおススメのお店を4つピックアップしてみました。

続きを読む

袋帯の結び方|初心者でもひとりでも失敗しない秘訣

袋帯

訪問着や付け下げなど、フォーマルな場での着物に欠かせないのが袋帯です。袋帯は名古屋帯に比べて苦手なイメージを持ってらっしゃる方もいるかもしれませんが、基本的には名古屋帯とそんなに難易度は変わりません。フォーマルな着物でも自分で着付けができれば着付け代も不要になりますので、ぜひマスターしたいですよね。

続きを読む

着物や帯の季節の柄を知る

名古屋帯

着物がオシャレだと言われる理由、そして難しいとも言われる理由の一つが「季節の先取り」ではないでしょうか。

昔の人は少しだけ先の季節の柄を合わせることで、次の季節の到来を待ちわびている感じを楽しんだそうなんですね。例えば1月の今でしたらもうすぐ咲く梅の花柄の帯をつけたり、桜の花柄を3月中旬頃から楽しんだりするのです。この「ちょっと先取り」は季節の花を知らないとできないですし、時期外れに身につけていると思わぬところで恥ずかしい思いをしてしまうかもしれないので、着物初心者にとってはちょっとしたハードルになりますよね。ということで、迷ったときにちょっと見返せるような一覧表を作ってみました。

続きを読む

袷と単衣の違いと衣替えのタイミング

着物の反物

洋服と同じように、着物にも冬物と夏物がありそれぞれの時期で衣替えをします。ここでは、冬物着物の袷(あわせ)と夏物着物の単衣(ひとえ)の違いと、衣替えの時期や衣替えに合わせて替える物をご紹介していきたいと思います。

続きを読む