着物TPO
華やかな付け下げコーディネート
普段着物と接点がほとんどない方には、馴染みのない響きに聞こえるかもしれない「付け下げ」。訪問着ほどフォーマルになりすぎず、でも華やかに着飾りたい時にはとても活躍してくれる1枚です。
でも付け下げって、どんなシーンで着れるの?合わせる帯は名古屋帯?袋帯?などのギモンを解消します。
【初心者向け】初夏の着物って何を着ればいいの?
5月に入ると気温も20度を超える日が増え、少し汗ばむ季節になってきますね。新緑が美しく爽やかな気持ちの良い時期ですが、いざ着物を着ようとするとどんな着物や帯を合わせれば良いのか迷ってしまう方も少なくないのではないかと思います。洋服とは少し勝手の違う着物の衣替えシーズンや、初夏におススメの着物コーディネートをご紹介していきたいと思います。
小紋の一番人気「江戸小紋」とは?どんなシーンで活躍する?
小紋の中でも一番人気の「江戸小紋」。どんな着物?種類は一種類?どんなシーンで活躍する?結婚式にも着れるというけど、地味ではない?など、江戸小紋の疑問を解消しながらその魅力をご紹介します。
着物に紋を入れるなら実家の家紋?嫁ぎ先の家紋?
礼装としての格の高い着物や、色無地や江戸小紋などオシャレ着としても着れる着物の格を上げたい時には着物に紋を入れます。「紋」とは一般的に家紋のことを指しますが、紋の数によって着物の格が変わったり、紋自体にも格があったり、また実家の家紋と嫁ぎ先の紋とどちらを入れるべきかなど、少しややこしいですよね。
色無地の着物、実はすごく活躍するって知ってますか?
着物の種類は数あれど、色無地ほど活躍の幅が広い着物はありません。着物の色や紋によって着れるシーンは異なってきますが、慶弔シーンとオシャレ着どちらのシーンでも着れる着物は色無地以外にありません。ぜひ1枚は持っておきたい色無地の魅力と活躍のシーンとは?
結婚式の着物TPO|これさえ押さえておけば安心
一言に結婚式に着物で出席と言っても、参加する立場によって着るべき着物は異なってきます。ここでは立場別に着るべき着物や合わせる帯、小物類を一覧にしてご紹介していきたいと思います。