「着物好きは塩瀬の帯が手放せない」と言われるほど、昔から着物好きの強い味方となっている塩瀬の帯。どんな着物に合わせられて、どの季節につけられる帯なのでしょうか。
紬
【初心者向け】初夏の着物って何を着ればいいの?
5月に入ると気温も20度を超える日が増え、少し汗ばむ季節になってきますね。新緑が美しく爽やかな気持ちの良い時期ですが、いざ着物を着ようとするとどんな着物や帯を合わせれば良いのか迷ってしまう方も少なくないのではないかと思います。洋服とは少し勝手の違う着物の衣替えシーズンや、初夏におススメの着物コーディネートをご紹介していきたいと思います。
もうすぐ春!古都鎌倉を着物で満喫するおススメスポット4選
もうすぐ3月に入り、待ちに待った春が近づいてきますね。桜を始め花が一斉に咲き出すので週末は散歩も楽しくなってきます。今回は、人気エリアの鎌倉を着物で散策するおススメスポットをご紹介します。
美術館に着物で出掛ける|根津美術館の魅力と着物コーデ
都内にはいくつか有名な美術館がありますが、今回は表参道にある根津美術館に着物で行ってきました。どこの美術館にも着物の来場者って一定数いるんですよね。中でも根津美術館は着物好きに嬉しいポイントがいくつもありますので、その魅力をご紹介します。
大島紬の着回しコーディネート3パターン
着物の最大の楽しみでもあり、最大の悩みでもあるコーディネート。次回のお出掛け準備で、1つの着物をベースにいくつか着回しコーディネートをしてみました。
京都だけじゃない!着物で楽しめる古都の町
着物が似合う古都といえば、京都ですよね。でも日本には、京都以外にも着物で楽しく散策できる古都がたくさんあります。今回は、観光にグルメにと楽しみがいっぱいある金沢をご紹介したいと思います。
お正月・初詣に着物を着てみる
もうあと僅かで今年も終わり新年を迎えますね。
ハロウィンやクリスマスも心が踊り楽しいイベントではありますが、年が明ける新年やお正月はやっぱり日本人にとっては特別なイベントな気がしています。新たな一年を幸多き一年にするためにも、年始めのお正月を着物で気持ち新たに迎えるのもオススメな過ごし方です。
【初心者向け】紬ってどんな着物?どんな時に着れるの?
昔から「着物通」は「紬通」と言われるほど、着物好きにとっての紬は特別な着物のようです。今でも非常に多くの紬ファンがいて、若い女性から年配の女性まで幅広く愛されている着物です。
小紋の着物は格が高いものであれば袋帯や格の高い名古屋帯を締めてちょっとしたフォーマルな場にも着ていけますが、紬はあくまでオシャレ着ですのでフォーマルな場には着ていけません。にも関わらず圧倒的な人気を誇る紬の魅力ってどんなところにあるのでしょうか?その魅力の入り口をここではご紹介したいと思います。